【寺田倉庫WHAT】「-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション」

寺田倉庫の新施設 !現代アートのコレクターズミュージアム

新型コロナウイルス感染症により美術館・博物館・ギャラリーなどに気軽に足を運べなくなってしまいました。

そんな状況下に負けじと感染症対策をきちんと行いながら、運営に努める施設関係者への思いに応えられるように、一人でも多くの方が美術館を訪れるきっかけになることを考え、美術館・博物館・ギャラリーの様子を伝える【ミュージアム・レポート】をスタートすることとなりました。

そのような経緯から、今回は寺田倉庫の新施設である、現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT」にて開催中の「-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション」展をご紹介します。

東京湾のウォーターフロントである天王洲アイル地区。運河を臨むボードウォークや文化施設の並ぶストリート、この水辺の街を拠点に芸術文化の発信を行う寺田倉庫は、創業から蓄積された技術とITを掛け合わせて、倉庫のクラウド化を実現させて、人・モノ・コトの繋がりを加速させています。

現在、美術品保管を主軸に美術品修復・輸配送・展示といった分野に加え、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」、日本最大級のギャラリーコンプレックス「TERRADA ART COMPLEX」などの芸術文化発信施設の運営を通じ、天王洲をアートの一大拠点にするための街づくりに取り組んでいます。

昨年、12月12日(土)にオープンした現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT」は、寺田倉庫がコレクターから預かり、保管している貴重なアート作品を公開し、その価値と魅力を広く開花させることを目的とした芸術文化発信施設です。

オープニングとなる企画展示「-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション」展は、2名のコレクターが、それぞれの価値観をもって収集した、新作・未公開作品を含んだ、約70点ものコレクション作品がご覧になれます。

一人目は、日本屈指の現代美術コレクターとして知られる精神科医・高橋龍太郎氏。1997年より現代美術のコレクションを開始し、現在の所有作品数は2,000点にも及び、これまで国内外の21の美術館などの施設で、コレクション展が開催されてきました。

今回は、このコロナ禍において文化芸術に触れられない自身の渇望感をこめ、新しい時代のコレクション展の新しい始まりとし、「描き初め(かきぞめ)-コレクションはいつまでも若い- 」をテーマにして、これまで展示されてこなかった若い、ストロークの強度を感じさせてくる作家と作品を展示しています。

1階のスペースでは、2010年代より大いに活躍している若手作家2名、凄まじいエネルギーを放っている「ウータン山」を手がけた近藤亜樹氏と、油絵具を盛り上がるように塗り重ねられている「DEPTH」の水戸部七絵氏が展示されているほか。今後話題を呼びそうなより若い作家2名、美しい色彩のなかに臓器が描かれており、身体を題材にしている「Forest of the night」を手がけた川内理香子氏と、このコレクション展にあわせて新作を制作したという土取郁香氏が会場を彩ります。

近藤亜樹「ウータン山」、水戸部七絵「DEPTH」

川内理香子「Forest of the night」作品一部

コレクション作品から若手作家を積極的に応援しようとする高橋氏の心意気に触れられると同時に、若手作家ながら溢れ出す力に圧倒され、このコロナ禍で沈んでいた心に元気を与え、自分の身近に置いておきたいと願う気持ちが少し理解できた気がしました。

同施設2階の大型展示室では、今津景氏、梅沢和木氏、大山エンリコイサム氏、鈴木ヒラク氏、佃弘樹氏、DIEGO氏、BIEN氏、毛利悠子氏の作品が展示されています。

それぞれの作品を鑑賞していると、テーマ性に共通点が見えてきたり、同じ文脈や手法を好んでいたり、どのようなスタンスをもとにコレクションを収集したのかを想像しながら鑑賞してみるのも、コレクターズミュージアムの楽しみ方のひとつかもしれません。

その手引きとして、音声ガイドに収録されているエピソードに耳を傾けてみると、より作品への考察を深めることができるでしょう。

展示風景

展示風景

二人目は匿名のA氏。

A氏は、2001年に奈良美智氏の作品を美術館で鑑賞したことをきっかけにコレクションをスタートしたのだそう。

会場では、1987年から2004年までに制作された40点を紹介しており、奈良作品を象徴する「女の子」が登場する以前の作品のほか、80年代に製作された木彫作品も展示されており、奈良氏の制作変遷がご覧になれます。

展示作品を通じて、私たちが知っている作風に至るまで、作家の身にどんな転機が訪れたのか、凄く想像を掻き立てられました。

奈良美智 左「untitled」1991年 / 右「悟空」1987年

左「No Nukes!(In the Floating World)」1999年
右「Rescue Puppy(In the Floating World)」1999年

この「WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)」という施設名称には、「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」 というユニークなコンセプトが込められています。

そんなコレクターがコレクションしている展示作品から、各個人が思い描く哲学に触れられる本展覧会。時代や思想が反映された作品には、時代や社会が生み出すメッセージや、この世界を乗り越えるためのヒントが、隠されているように感じました。

また同施設内では、詩人であり建築家の立原道造の精神にインスピレーションを受けて、住まいと向き合う建築家が生み出した空気感や空間の本質について、文芸家が謳う作品を通して浮かび上がらせるという、建築と文学の領域を横断する「謳う建築」展も同時開催中です。

そのほか、本展覧会に出展している作家の書籍やグッズのほかにも、オリジナルの建築関連グッズなどが購入できるミュージアムショップや、作品の展示・販売やイベントが楽しめるアートカフェ「WHAT CAFE」などもあるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

謳う建築:© Kenji Seo


取材・執筆・撮影:新 麻記子

【開催概要】
展覧会名:-Inside the Collector’s Vault, vol.1-解き放たれたコレクション
主   催:寺田倉庫株式会社
協   力:高橋龍太郎コレクション、A氏
企   画:寺田倉庫株式会社
会   期:2020年12月12日(土)—2021年5月30日(日)
会   場:WHAT 展示室 1階、2階(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)
開 館 時 間 :火~日 11~19時(最終入場18時)月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
入 場 料 :一般1200円、大学生/専門学校生700円、中高生500円、小学生以下 無料
*同時開催 建築倉庫プロジェクト「謳う建築」の入館料を含む
建築模型倉庫見学(オプション)500円
*オンラインチケット制
*障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料。ご入館の際、障害者手帳等をご掲示ください。
*学生の方は、ご入館の際に学生証をご掲示ください。
*新型コロナウイルス感染症の影響により、開館日・営業時間に変更が生じる可能性がございます。最新情報はHPよりご確認ください。
U R L : https://what.warehouseofart.org