【国立新美術館】ファッション イン ジャパン 1945-2020 ー流行と社会

日本人が生み出した装いの文化からファッションの未来を考える

まだまだ新型コロナウイルス感染症により、美術館、博物館、ギャラリーなどの文化施設に、気軽に訪れられない日々が続いています。

しかし、そんな状況下に負けじとオンラインチケットで密を防ぎ、検温や消毒など徹底した感染症対策を行いながら、運営に努める施設関係者の思いに応えられるように、一人でも多くの方が美術館を訪れるきっかけとなるべく、展覧会の模様を伝える【ミュージアム・レポート】をスタートしました。

そのような経緯から国立新美術館にて開催している『ファッション イン ジャパン 1945-2020 ー流行と社会』をご紹介します。

ドレス(「trash, slush and flash!」コレクション)|勝井北斗、八木奈央|ミントデザインズ|2008年秋冬|京都服飾文化研究財団

私たちの身近にあるファッション…“日本のファッション”と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?

戦中戦後の国民服やもんぺの時代から、国際的に活躍を見せた日本人デザイナーの作品、日本の若者から発信されたKawaii文化まで、世界に誇る日本のファッション文化。

第二次世界大戦中に普及されたもんぺから未来に向けられたサステナブルな装いまで、戦後のファッション史をたどる『ファッション イン ジャパン 1945-2020 ー流行と社会』。

本展覧会では、衣服やアイデアを創造するデザイナーサイドと、ムーヴメントを生み出した衣服を着用する消費者サイドの双方向から、戦後の日本におけるユニークな装いの軌跡をさまざまなメディアを参照して概観します。

これまでまとまって紹介されることのなかった、洋服を基本とした日本ファッションの黎明期から最先端の動向を、社会的背景とともに紐解いていく世界初の大展覧会です。

会場では、独自の展開から世界から注目されている日本人が生み出した装いの文化がご覧になれます。

豊かな表現を生み出すきっかけとなった明治期以降の社会状況や流行といった現象を発端に、戦後から現在に至るまでの日本のファッションを包括的に紹介しています。

また、衣服だけでなく、写真、雑誌、映像といった豊富な資料を通して、流行の発信者と衣服をまとう私たち、そしてその両者をつなぐメディア、それぞれの軸から各時代のファッションを社会現象とともに紐解いていきます。

最近では私たちの身近となっているSNS…そのSNSが幅広く浸透したことから、社会と自分との距離が縮まり、誰もが発信や受信が可能になったことで、ウェブを介したやり取りが定着していますね。

「いいね!」から生まれる多様な価値観を受け、「もの」より「こと」を重視する社会となり、社会の環境的負荷と経済的負担を考慮した「サスティナブル(持続可能)」の流れから、それ合わせた物作りが求められています。

最後の【未来に向けられたファッション】のコーナーでは、不要になった自社製品を回収してリユースまでを手がける取り組みを行う『UNIQLO』、自然環境の保全や地域経済の活性化にも繋がる、ユーズドパラグライダーの製品化プロジェクト『HOZUBAG』から、そのような動向が感じられるでしょう。

私たちの身近な生活のなかで、創造的領域を展開するファッションは、私たちとともに未来に向かって日々更新しつづけています。

これまでも独自の発展を遂げてきた日本のファッションは、今後社会との関わりのなかでどのように変化し、どのような新たな装いを生み出していくのでしょうか。

会場の日本人が生み出した装いの文化をご覧になりながら、これからのファッションの未来に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

取材・執筆・撮影:新麻記子

ファッション イン ジャパン 1945-2020 ─流行と社会
会期:2021年6月9日(水)~9月6日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室1E
住所:東京都港区六本木7-22−2
開館時間:10:00~18:00
※展示室への閉館の30分前まで
※金・土曜日は20:00まで
休館日:火曜日
HP:https://fij2020.jp
※オンラインでの事前予約制(日時指定券)を導入(電話などは不可、詳細は展覧会ホームページを確認)
※会場の混雑状況によって入場まで待つ場合あり