【東京都美術館】『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』

アイティーエル株式会社では、一人でも多くの方が美術館や博物館を訪れるきっかけとなるべく、2020年7月より【ミュージアム・レポート】を開始いたしました。

困難な状況下においても美術館・博物館ではさまざまな企画や対策をおこなっていることから、全てのアートシーンに対してこれからも変わらず応援していくべく、アイティーエルも継続して情報を発信していきたいと思います。

今回は、東京都美術館にて開催中の『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』をご紹介します。

本展に寄せて…アメリカの歴史的背景を読み解いておこう!

1898年の開館当初からウスター美術館は印象派の作品を積極的に収集しました。ここでは、どうしてアメリカへ数多くの印象派の名画が渡ったのか、その歴史的背景を読み解いておきましょう。

1870年代末のアメリカは、イギリスから独立を勝ち取り、南北戦争の後始末も終え、農業社会から工業社会への転換に成功し、世界最大の工業国にのし上がっていました。

大資本家が続出しては新産業の拡大に伴って、無一物の人間にも一攫千金のチャンスが転がり、このようなアメリカン・ドリームは多くの貧しい人々に希望を与えました。

そんなアメリカは成り上がりの悲しさから、国としての歴史はなく、国民に古典の素養もなく、コンプレックスを抱えており、箔をつけるため子弟などを渡仏させ、自他ともに誇れる文化を新たに形成したいと考えました。

すでにニューヨーク、ボストン、フィラデルフィアなど、公立美術館の建設ラッシュを迎えていましたが、箱物はできても肝心の中身をどうするのかと考えたとき、アメリカ人画家にまだ力がないのは明らかでした。

そこでモナリザのような名品に餓えたアメリカは、これから価値が出そうな新しい芸術作品に目をつけ、数々の印象派作品を購入していきました。今では世界屈指の知名度の高い作品群がアメリカの美術館所蔵となっています。

本展について

「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展示風景、東京都美術館、 2024 年

現在、東京都美術館にて開催中の『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』は、印象派がヨーロッパやアメリカへもたらした衝撃と影響をたどる展覧会です。

19世紀後半、大都市パリには国外からも多くの画家が集い、パリで印象派に触れ、学んだ画家たちは、新しい絵画の表現手法を自国へ持ち帰ります。

本展は、西洋美術の伝統を覆した印象派の革新性とその広がり、とりわけアメリカ各地で展開した印象派の諸相に注目します。

「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展示風景、東京都美術館、 2024 年

アメリカ・ボストン近郊に位置するウスター美術館は、1898年の開館当初から印象派の作品を積極的に収集してきました。

会場では、ほとんどが初来日となる同館の印象派コレクションを中心に、日本でもよく知られるモネ、ルノワールなどフランスの印象派にくわえ、ドイツや北欧の作家、国際的に活動したサージェント、さらにはアメリカの印象派を代表するハッサムらの作品が一堂に会します。

本展の見どころ

名だたる画家たちの作品が集結

「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展示風景、東京都美術館、 2024 年

会場では、ウスター美術館のコレクションを中心に、モネやルノワールなどのフランス印象派やアメリカ印象派を代表するハッサムなどの油彩画約70点を展示しながら印象派がアメリカへもたらした衝撃と影響をたどります。

その他、クールベ、コロー、シスレー、ピサロ、カサット、サージェント、ホーマー、セザンヌ、シニャックら40人以上の画家の作品が集結します。

19世紀、産業革命を経て近代化が進んでいったフランス。それまでの絵画作品は神話・聖書の物語などが重視されていましたが、画家たちは新しい主題や技術を探求し、身の回りの風景に注目していきました。

印象派の衝撃を受けた画家たちは、新しい絵画の探究をつづけ、光への関心を継承しつつも自然主義を脱却し、自らの内面の表出を重視する表現主義の芽生えが感じられるポスト印象派へと移り変わっていきます。

海を越えて花開いた “アメリカ印象派”

左:チャイルド・ハッサム《花摘み、フランス式庭園にて》1888年 ウスター美術館
   右:メアリー・カサット《裸の赤ん坊を抱くレーヌ・ルフェーヴル(母と子)》1902-03年 ウスター美術館

フランスで生まれた印象派は海を越えて広がり、画家の独自の解釈を交えて広がってゆき、地域ごとに少しずつ異なる様相を見せます。その技法はニューイングランドの田園風景や西部の自然の驚異など、アメリカらしい主題にも応用されていきます。

1880年代半ばにアメリカでも印象派が注目されるようになると、多くの画家が現地で印象派の様式を学び、独自の解釈を交えてアメリカに広まっていきました。

中でも、アメリカ印象派を代表するハッサムは、1883年に初めてパリを訪れて、フランス近代絵画と出合い、1886年からパリに留学して、新しい表現を自らの作品に取り入れていきました。

パリ留学時代前にパリ旅行で描かれた《コロンバス大通り、雨の日》をはじめ、本展メインビジュアルの《花摘み、フランス式庭園にて》、アメリカ帰国後に描かれた《シルフズ・ロック、アップルドア島》など、作風の変化を楽しみながら鑑賞してみると面白いでしょう。

アメリカだけじゃない!他国に影響を及ぼした印象派

左:黒田清輝《落葉》1891年 東京国立近代美術館
右:黒田清輝《草つむ女》1892年 東京富士美術館

パリに留学した数多くの画家たちは、新しい絵画の様式を自国へ持ち帰ります。

印象派の衝撃は急速に各地へ広がりますが、フランス印象派に固執するものではなく、各地で独自に展開していきます。また画家たちの往来・交流により、印象派と分類されない画家や、フランスを訪れたことのない画家にも、印象派の様式は波及しました。

それは、アメリカのハッサムに限らず、日本の黒田清輝や久米桂一郎も然り。第3章「国際的な広がり」では、ノルウェーやドイツなどの欧州、日本などさまざまな国の画家たちによる作品がご覧になれます。

鮮やかな色彩、大胆な筆触、同時代の都市生活の主題などを特徴とし、印象派に対して関心が伺える彼らの作品を、それぞれの表現解釈を楽しみながらご覧になってみてください。

日本初公開多数!ウスター美術館コレクション

クロード・モネ《睡蓮》1908年 ウスター美術館

ウスター美術館は、開館当初から同時代美術として印象派の作品を収集しています。

その中でも、連作である《睡蓮》は世界中の美術館で愛されていますが、1910年にモネの《睡蓮》を美術館として世界で初めて購入しました。

会場では、ウスター美術館の初代館長であるフィリップ・J・ゲントナーと、モネの《睡蓮》を保持していたデュラン=リュエル画廊との間で、理事会の説得や支払い期限の延長などについて、生々しいやりとりが展示書簡(複製)のやりとりからご覧になれます。

最後に…

会場フォトスポット

本展では、著名な印象派の画家の作品から、これまで日本で紹介される機会の少なかった、“アメリカ印象派”の知られざる魅力に触れられる大変貴重な機会です。

ウスター美術館の珠玉の印象派コレクションを紹介する日本で初めての機会をぜひお見逃しなく!

取材・撮影・文:新麻記子

【情報】
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
会期:2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
時間:9:30-17:30
   金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
休室日:3月4日(月)、3月18(月)、4月1日(月)
公式サイト:https://worcester2024.jp
※土曜・日曜・祝日及び4月2日(火)以降は日時指定予約制(当日空きがあれば入場可)